Embed from Getty Images
日本代表の西岡良仁や、女子ではグランドスラムを3つ制したキャリア自己最高世界ランク1位のアンジェリク・ケルバーらトッププロが愛用する「VCORE 98」。
跳弾道スピンのキーワードがフックとなるYONEXの人気モデルです。

今回はこのVCORE 98の2021年モデルをテニテニ通信が徹底レビューします。

■この記事のPOINT


  • YONEX VCORE 98のスペック、主な機能
  • YONEX VCORE 98のインプレ
  • YONEX VCORE 98の使用選手
  • YONEX VCORE 98のインプレ動画

YONEX VCORE 98 2021年モデル

跳弾道スピン!これが世界基準!

  1. YONEX VCORE 98

    YONEX VCORE 98

    YONEX VCORE 98

    強靭なしなりと加速するスナップバックで放つ「跳弾道ストロングスピン」。
    「強靭なしなり」「進化した喰い付き性能」「加速するヘッドスピード」でゲーム展開を有利にすすめる。

YONEX VCORE 98 2021年モデル インプレ レビュー!

YONEX VCORE 98 2021年モデル スペック


フェイスサイズ 98inch²
全長 27inch
フレーム厚 22.5-23.0-21.0(mm)
素材 高弾性カーボン+2G-Namd Flex Force+VDM
サイズ G2・3(平均305g)
バランスポイント 平均315(mm)
カラー タンゴレッド
ストリング パターン 16×19(本)
推奨張力 45-60(lbs)
推奨ストリング POLYTOUR REV、POLYTOUR STRIKE

YONEX VCORE 98 2021年モデル 主な機能

これが世界標準 ヨネックスから生まれた アイソメトリック

アイソメトリック
アイソメトリックとは、スウィートエリアを拡大させるヨネックス独自の形状理論。
縦横のストリングの長さを均等に近づけることで、一般的な円形フレームに比べ上下左右に広いスウィートエリアを実現。
30年以上もの間、世界のトッププレーヤーに愛され続け、数々のタイトルを獲得し、現在もなお進化を続けている。

強靭なしなりと急激な復元力を生む新素材「2G-Namd Flex Force」

2G-Namd Flex Force
カーボン繊維の表面にカーボンナノチューブ(CNT)を均一に付着させ、樹脂との界面密着を向上させることにより、強靭なしなりと急激な復元力を生む「Namd」が「2G-Namd Flex Force」として進化。3次元構造のCNT層がカーボン繊維同士の相互作用でエネルギーロスを軽減し変形からの復元力が飛躍的に向上することで、ボールにスピンとパワーを与えます。

食いつき性能を高める新構造「String Sync Grommets」(特許出願中)&新フレーム形状

String Sync Grommets
フレームの孔を広げ、グロメット筒の先を細くした新構造「String Sync Grommets」により、ストリングの可動量増加に加え、復元速度が約2%アップ。さらに、フレーム上部の横幅を広げた新フレーム形状によりトップ部のストリング可動量も4.3%増加することで喰いつき性能向上と、ストリングのスナップバック効果でスピン量も増加します。

Vibration Damping Mesh

Vibration Damping Mesh
特殊なメッシュ状の振動吸収素材をグリップ部に内蔵。 従来よりも広範囲に使用することで、振動吸収性が増し、快適な打球感を実現。

YONEX VCORE 98 使用感のポイント


使用感のPOINT
・打球感は、喰い付きが良い
・振り抜きは、フェイスサイズも小さめのため抜群に良い
・ボールの飛びは、抑えられている

YONEX VCORE 98の打球感

打球感は喰い付きが良いと感じました。
テニテニ通信は、VCORE97を使用していた時期がありましたので、打球感は想像通りでした。
いわゆる球離れが早いラケットとは異なり、手元にボールが食いつく感覚がありますので、硬めの球離れが早いラケットが苦手な方は好きな打球感可と思います。

喰い付く分、ボールの飛びも抑えられるためコントロール性能は抜群です。
ラケットの力を大きく借りたい初心者プレーヤーよりは、自らラケットを振り抜ける上級者向けのラケットです。

YONEX VCORE 98の振り抜き

振り抜きは良いです。
フェイスサイズが98インチといわゆる黄金スペックと呼ばれる100インチのラケットより小さめとなっています。
振り抜きは抜群に良いです。100インチだと少し大きい、だけど95インチだと小さすぎると感じているプレーヤーは試す価値ありです。

ボールの飛び

一般的にパワーが伝わりやすい飛ぶラケットと比較すると、飛びは抑えられています。
ただパワーが伝わリづらいとかではなく、スイングスピードの早いプレーヤー、いわゆる選手レイヤーのプレーヤーにはフィットする飛び具合です。

YONEX VCORE 98のメリット、デメリット

メリット

VCORE 98のメリット
・喰い付きがよく、回転量やコースがコントロールしやすい
・フェイスサイズがやや小さめで振り抜きが良い
多数、良い点があるラケットですが大きくは「喰い付きが良い」「振り抜きが良い」この2つがメリットと言えます。
「喰い付き」に重きをおいて開発されているラケットとなっており、実際打ってみても、喰い付きは強く感じます。

好みの話になってくるかと思いますが、ボールを持っている感がほしいプレーヤーはコントロールしやすくフィットすると思います。

デメリット

VCORE 98のデメリット
・フェイスサイズが100インチ以上のラケットに慣れているプレーヤーは注意
・球離れが良いラケットが好きな人は苦手な可能性あり

フェイスサイズが98インチのため、普段フェイスサイズが100インチ以上のラケットに慣れているプレーヤーは、感覚に慣れるまでガシャるボールが増える可能性があります。
またPURE DRIVEなどのように、硬めで球離れが良いラケットが好みのプレーヤーは打球感が合わない可能性があります。

プレー別のインプレ

ストローク


とにかく思い切り打っていけます。
喰い付きが良いので、回転がかけやすいです。
また手元に感覚が残りやすく、ボールコントロールがしやすいです。

ボレー、スマッシュ


球離れが良いラケットと比較しても、決して飛びが弱く感じることもありませんでした。
手元にボールの感覚が残り、ボレーについても回転量やコースのコントロールしやすいです。

サーブ

振り抜きやすいので、スピードは出しやすいです。
また回転系のスピンサーブやスライスサーブも面に乗っている感覚がわかりやすく打ちやすいです。

ピュアアエロを使用しているプロ選手

男子選手

西岡良仁
使用ラケット:VCORE 98
Embed from Getty Images
デニス・シャポバロフ
使用ラケット:VCORE 95
Embed from Getty Images

女子選手

アンジェリク・ケルバー
使用ラケット:VCORE 100
Embed from Getty Images
キャロリン・ガルシア
使用ラケット:VCORE 100
Embed from Getty Images

YONEX VCORE 98 2021年モデル

跳弾道スピン!これが世界基準!

  1. YONEX VCORE 98

    YONEX VCORE 98

    YONEX VCORE 98

    強靭なしなりと加速するスナップバックで放つ「跳弾道ストロングスピン」。
    「強靭なしなり」「進化した喰い付き性能」「加速するヘッドスピード」でゲーム展開を有利にすすめる。

YONEX VCOREのインプレッション動画

【Fukky’sインプレ】YONEX『VCORE』2021年モデル初打ち!!

現役のテニスショップスタッフとテニスコーチ、そしてYONEXの担当者が実際に試打しながら商品の特徴を語ってくれています。
これはVCOREを検討している方は必見の動画です。



【1番の違いは柔らかさ!】新旧VCORE徹底比較!【テニス】

テニスレッスン、レビュー、試合動画など幅広くテニスに関する動画を配信しているともやんテニスchのレビュー動画です。
旧モデルとの比較を解説してくれており、一見の価値有りです。



【テニス】全スペック新VCORE(ブイコア)徹底インプレ!YONEX〈ぬいさんぽ〉

割と辛口のレビュアーぬいさんぽさんが、VCOREシリーズの全スペックを試打して、それぞれの特性を語ってくれています。
どのスペックが自分にフィットしそうか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。



YONEX VCORE 98 2021年モデル

跳弾道スピン!これが世界基準!

  1. YONEX VCORE 98

    YONEX VCORE 98

    強靭なしなりと加速するスナップバックで放つ「跳弾道ストロングスピン」。
    「強靭なしなり」「進化した喰い付き性能」「加速するヘッドスピード」でゲーム展開を有利にすすめる。

まとめ・総括

喰い付きとスイートスポットの広さが大きな特長と感じました。
YONEXの四角に近いかたちのラケットフェイスは、打ってみると振り抜きも、スイートスポットへの当たりやすさも感じていただけると思います。
間違いなく進化したラケットのテクノロジーを実感することができる一本だと思いました。

気になっている方はぜひ一度試打してみてはいかがでしょうか?

それでは!

スポンサーリンク